どじょうの蒲焼|ドジョウかば焼き|珍味|白山どじょう|どじょう養殖|金沢名産|石川県|英屋
tel 076-255-5220
受付/9:00~17:00 日・祝祭日休み
トップページ
会社案内
白山どじょうについて
どじょうの蒲焼
お問い合わせ
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
英屋(ひでや)
〒920-2321
石川県白山市吉野タ1-2
TEL.076-255-5220
FAX.076-255-5235
白山どじょうについて
白山どじょうについて
トップページ
>
白山どじょうについて
白山どじょう
白山どじょう
身が厚く、どじょう本来の味わいに、様々な料理の主役になります。
霊峰白山から流れる雪解け水は、川となって大地に広がり、多くの命を育んできました。
その美しい伏流水で育った白山どじょうは、臭みもなく、身も厚いので、どじょう本来の旨味を堪能出来ます。神経質で環境の変化に弱く、ストレスを感じやすいどじょうですが、当社の生簀(いけす)は、総面積2,200㎡ございます。1面(200㎡)辺りに20,000匹養殖しておりますので、十分なスペースにどじょうもストレスなく、美味しく育つことが出来ます。
白山どじょうの栄養価
白山どじょうの栄養価
カルシウムがウナギの9倍
カルシウムはウナギの9倍あり、そのカルシウムの消化を助けるビタミンDも豊富にあります。さらにミネラルに加え、鍋物・焼物・揚げ物といったあたたかい料理が、内臓を温めて代謝を活発にいたします。
貧血、骨粗しょう症、動脈硬化、心筋梗塞を予防
貧血を予防する鉄は養殖ウナギの11倍。骨粗しょう症を予防するカルシウムは9倍。いずれも魚介類の中ではトップクラスです。さらに、100gあたり1.09mg含まれる豊富なビタミンB2は動脈硬化や心筋梗塞などの原因の一つとされる過酸化脂質を分解する万能食材です。
漢方でもどじょうの効果が発揮
漢方ではドジョウの効能について、「内蔵を温め、体の余分な水分を排泄し解毒する」とされています。そのため、黄疸、糖尿病でのどの渇く人、尿の出が悪い人に効果があると言われております。
どじょうのヌメリの秘密
ドジョウの表面のネバネバとしたぬめりには、血液をサラサラし、細胞を活発にするコンドロイチン硫酸が含まれています。コンドロイチン硫酸は保水能力が高く、炎症やガンの増殖を抑える作用があると言われています。また、しみやしわを防ぐコラーゲンも含まれており、美容にも良いとされております。
株式会社英屋 事務所/加工工場/養殖場
http://hakusan-dojou.com/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
1
8
6
3
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
白山どじょうについて
|
どじょうの蒲焼
|
お問い合わせ
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<英屋>> 〒920-2321 石川県白山市吉野タ1-2 TEL:076-255-5220 FAX:076-255-5235
Copyright © 英屋. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン